
前日の晴天がうらやましくなるほど、雲が多い…。
それでもめげずに実行するのが、私のポリシー。晴れることを願って準備をしました。今回は、観光協会の方にも準備を手伝ってもらって…というよりは、望遠鏡の使い方の練習…で、スムーズに進みました。ただ、極軸合わせやファインダーの調整はまだまだ練習が必要なようです。
今回のテーマは「秋の星座と星雲・星団」。

アンドロメダ座にあるアンドロメダ銀河を拡大してみせて…お客さんから「お〜〜〜」という歓声。ちょっと嬉しいですね。
室内での解説の最後はいつものお決まり…。双眼鏡での星空観察のススメ。
高額な望遠鏡を買う前に、ぜひ双眼鏡で星空を見てください…と。今回はついでに「どうしても望遠鏡が欲しいというときには、コルキットスピカで試してみてください。それでも満足できない時は…お金を貯めて、5万円ぐらいのものを買うことをお勧めします。」とコルキットもお勧めしました。

見えるかどうか分からない星をいつまでも待たせる訳にもいかず、今回はここでお開き…。
その後、望遠鏡の話を聞いていたお客さんから、望遠鏡購入の相談…。
お勧めは、このあたりです…と、休暇村の玄関に飾ってある望遠鏡を紹介しました。
土星の輪が見たいとのことでした…。
次回予定は、今のところ未定。9月にもう一回実施したいのですが、なにぶん本務が…。
ということで、決定次第、ご案内します。
これほど毎回雲に祟られると…やっぱりおはらいをしてこないとダメですかねえ?
*今回の写真提供もけんたさんでした。けんたさんのHPもぜひご覧ください。
0 件のコメント:
コメントを投稿