ネットをいろいろ見ていたら、なんと豊根村観光協会が「とよねット」というもの…
”水と緑と心のふるさと”豊根村の自然や暮らしを守るため、地域で様々な取り組みを行ってまいりますが、こうした地域の取組みに賛同して頂ける方、山間地域での生活にご興味がある方など、豊根村に関心のある方とのネットワーク(通称「とよねット」)を村制120周年を記念して立ち上げます。
…をつくったらしい。一般会員になると、毎月「広報とよね」を送ってくれる。
さっそく、入会手続をしたところ、たくさんの資料を送ってくれました。これからしばらく毎月楽しみです。
詳しくはこちらへ。
2010年2月26日金曜日
2010年2月23日火曜日
ハリガリ
ハリガリってカードゲームを知ってますか?
娘が保育園でやっているようで、時々トランプで遊んでいると、「おとうさん、ハリガリやろう」といわれます。
ネットで検索したら、こんなものらしい。
http://www.rose.sannet.ne.jp/sioda/game/revue/HalliGalli.htm
ようは、「豚のしっぽ足し算バージョン(ベル付き)」の様ですが、保育園で楽しくやれているようなので、近くのおもちゃ屋でさがして、あったら試しに買ってやってみようと思っています。
購入&やってみての報告は後日。
娘が保育園でやっているようで、時々トランプで遊んでいると、「おとうさん、ハリガリやろう」といわれます。
ネットで検索したら、こんなものらしい。
http://www.rose.sannet.ne.jp/sioda/game/revue/HalliGalli.htm
ようは、「豚のしっぽ足し算バージョン(ベル付き)」の様ですが、保育園で楽しくやれているようなので、近くのおもちゃ屋でさがして、あったら試しに買ってやってみようと思っています。
購入&やってみての報告は後日。
2010年2月20日土曜日
「はなみー」と「あけぐちくん」
娘が作ったロボットたちです。
むかって左が「はなみー」、右が「あけぐちくん」だそうです。はなみーの名前の由来はわかりませんが、あけぐちくんの名前の由来はおでこの名札。「開け口」と書いてあります。
面白いですね。
むかって左が「はなみー」、右が「あけぐちくん」だそうです。はなみーの名前の由来はわかりませんが、あけぐちくんの名前の由来はおでこの名札。「開け口」と書いてあります。
面白いですね。
2010年2月18日木曜日
理科授業完全マニュアル 3月16日発売

3月16日学研教育出版から発売されます。
2010年2月17日水曜日
2010年2月14日日曜日
St. Valentine's Day
今日はバレンタインデー。幸か不幸か日曜日。面倒な仕事は起こらないのでよかったということで。
かみさんと娘は楽しくチョコ作りしてました。最近は「友チョコ」なんてのもあって、娘も友だちからチョコをもらってました。
ウルトラマンのチョコは職場の女性陣から12日にもらいました。まあ、お祭りみたいなものですから、くれるっていうのはもらっておきますが、もう職場ではこういう風習やめませんかねえと思っているおじさんでした。
かみさんと娘は楽しくチョコ作りしてました。最近は「友チョコ」なんてのもあって、娘も友だちからチョコをもらってました。
ウルトラマンのチョコは職場の女性陣から12日にもらいました。まあ、お祭りみたいなものですから、くれるっていうのはもらっておきますが、もう職場ではこういう風習やめませんかねえと思っているおじさんでした。
2010年2月13日土曜日
旭高原元気村そりゲレンデ
旭高原そりゲレンデに行ってきました。
広さも小さな子どもには最適で迷子にもならないし、無謀なスキーヤーやボーダーもいないしまずまずです。
アクセスも全く雪なしで、ノーマルタイヤでも十分行けます。ただし、名古屋で雪が降ったときにはダメかもね。
約1日十分に楽しめました。
広さも小さな子どもには最適で迷子にもならないし、無謀なスキーヤーやボーダーもいないしまずまずです。
アクセスも全く雪なしで、ノーマルタイヤでも十分行けます。ただし、名古屋で雪が降ったときにはダメかもね。
約1日十分に楽しめました。
2010年2月12日金曜日
2010年2月11日木曜日
登録:
投稿 (Atom)